僕は九州の田舎で生まれ育った。商店街とかはあるけど、別に賑やかでもなかったし。デパートなんかもあったけど、僕が成人する頃にはつぶれてしまった。
都会生まれ、都会育ちの人には想像もできないかもしれないが、都会で楽しめる娯楽のほとんどはなかった。でも、田舎には田舎のメリットもあって、都会では味わえない楽しみもある。今回は、未だに地方で暮らしている立場から田舎の良さを弁護していきたい。(文:松本ミゾレ)
■都会に住んでいても「せわしないし、疲れる」と感じる人はいる
5ちゃんねるに先日「田舎って家賃が安い以外に特にメリットなくない???」というスレッドが立った。スレ主は、理由について「家賃は安いけど車必須だからトントンだし」と書き込んでいる。
田舎にはメリットがない、という主張であるんだけども、僕はこれちょっと違うと思っている。正確には「都会よりも田舎の方がメリットが少ない」ってぐらいの話なんじゃないかと感じるんだよね。
だって、メリットについては見る人が見ればデメリットだったりするし。例えば、僕は虫が好きだけど、田舎暮らしだから昆虫もしょっちゅう見かける。でも、虫が嫌いな人にしてみれば、それだけで田舎にデメリットを感じるはず。
逆に、都会にデメリットを感じる田舎者もいる。都会の交通網の充実は便利だけど、一方で「せわしないし、疲れる」と思う人だっているかもしれない。都会の夜は明るいけど、そのせいで「星が見えにくい」と思っている人もいるだろう。
そもそも、田舎が都会に比べてメリットが少ないって感じる人たちって、お金の話を前提にしてることが多い。実際に、僕の周りにも「田舎はつまんない」「都会はいいよ」みたいなことを言う人がいる。
だけど、大体そういう人の話をよく聞くと「都会は時間をお金で買える」「田舎は車が必須で維持費もかかる」とか"お金"が基準になって損益を考えるみたいなことが結構多かった。
つまり暮らしについては、お金の面だけではなく、環境とか、労働ストレスとか、そういう面でもメリットを求めた方が判断を狂わせないんじゃないかと思うのだ。
■交通網の不備は実はあんまり関係ない
スレッド内には、田舎のメリットを挙げる意見も多い。書き込みの一部を紹介してみたい。
「近所のジジババがトマトくれる」
「車で目的地の真ん前まで行ける」
「空気と水の綺麗さは大きいよ。シャワー浴びた後とか髪質が明らかに違う」
「政令指定都市の郊外から人口8万程度の田舎に引っ越したけど土地安いから広めの家建てて3台分の駐車場+十分な広さの庭が作れるよ」
とこんな感じである。意図的に、あんまりお金に関係ない話を引用させていただいた。
さっきも書いたように、この手の話ってお金に絡むメリット、デメリットばかりに焦点が行きがちだ。一方で、実際に暮らしてみてQOLが向上したかどうかの話は意外と少ない。あったとしても、せいぜい電車の本数とか、交通インフラありきの話になってしまう。
でも、田舎って住んでみれば分かるけど、限界集落でもない限りは交通網の不備ってあんまり関係ないし、そこだけで生活が完結させることもできる。滅多に県外に出ない人は、若い世代にも多い。休日はイオン行ってなじみの店で外食して、あとはお小遣いで車をいじる、みたいな。そういう世界もある。
田舎は田舎で、水が合ってれば全然住みやすい場所なのだ。最近は、近所付き合いも昔ほど密ではなくなったし、人付き合いが苦手でもUターンで田舎暮らしをするならば問題もそう多くないだろう。
2020年8月25日 7時0分 キャリコネニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/18786183/
画像
(出典 image.news.livedoor.com)
関連スレ
田舎って家賃が安い以外に特にメリットなくない???
https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1597759493/
★1:2020/08/26(水) 21:21:21.07
※前スレ [ひぃぃ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1598475519/
>>1
ハッキリ言って無い
>>1
田舎は悪くない。
田舎者は悪い。
だから、有能な人は田舎を捨てる。
都会の生活が楽しいとか、何を想定してそう言ってるのか分からん。俺は特に楽しいと思うことが無くなった。
それより、広い庭で家庭菜園、ガレージでDIY,メダカ飼育、広々とした部屋で薪ストーブなど、田舎の住環境でできることに憧れて田舎(といっても郊外)に土地買った。来年4月から住む予定
>>4
なんで田舎でメダカなんだ
錦鯉でも飼えよ
>>4
自分は庭いじりに興味はないけど
とにかく山やスキー場にすぐ行ける所に住みたい
首都圏は人大杉だしもうたくさん
子供が独立したら小さめの地方都市に住みたいわ
>>4
若いうちはいういかもしれんが歳とったら運転どうする?
それに自宅が買い手のつかない「負」動産になったら
相続人が未来永劫その土地の管理責任を負うことになる
(不動産の管理責任は相続放棄できない)
若いうちだけ賃貸で地方を楽しむ、というのはいいと思う
・仕事少ない
・小売店少なく商品高い
・飲食店すくなく値段高い
・水道・ガス代高い
まあデメリットのほうが圧倒的に多い
>>9
娯楽がない
監視社会
車がないと生活できない
井の中の蛙大海を知らず、されど空の深さを知る
グルメ系イベント否定して自炊すれば作れるとか言うのわかってない
沢山ある屋台で買い食いしたり舞台でのダンス見ながら飲んだり、
数万人の脚が集まるにぎやかな雰囲気がいいんだわ
それでいて毎週品揃えも変わる。田舎じゃたまにしか無いだろう
>>11
いらんなあ
そういうイベント系で楽しめない。ぼったくりだし
海外旅行で楽しむわ
でもこれからはなかなか行きにくいかな
>>19
楽しめるけど
>>23
価値観の違いだなあ
>>11
貧乏人向けの搾取イベントの典型だな。つまらん
>>31
そういうふうに他人の趣味否定するようなとこは住みたくないな
>>35
田舎ってそうだよ、否定から入る
何か楽しんでる人に文句イチャモン
教師までそうだし最悪
まともな人は皆出てく
>>52
あなたも田舎を十把一絡げで否定してない?
>>11
こういうのが好きなやつは都内の方がええわ
都内住みだけど賑やかなの苦手だから行く気にならん
>>11
まんパクとか言うのに前に行ったけど大したことない屋台に杏奈に行列してまったく楽しくなかった
熱中症になりそうなくらい暑かったし
とにかく都会で嫌なのは行列
銀座で飯食った時も天丼屋に平均2時間の大行列
かと言って貴重な休みの2時間と天秤にかけるほどの味でもない
田舎のうまい店と都会のうまい店の違いは結局テレビでやったかどうかくらいしかないと結論
>>44
それは人気あるとこばかり並ぶからだろ
大抵の屋台はすぐ買える
>>60
すぐ買える店は珍しくもないもんしかないからな
だいたいああいうところにある店は実店舗あるところが多い
すでに実店舗に行った屋台なんかそんなに興味ないし
若い人がどんどん出ていくのが答え
子供と年寄りしかいない
人間関係がウザそうだね田舎は
金を増やす以外の出来事をメリットと感じない人間には田舎は魅力的には映らないだろう
若い内に金以外の楽しみ見つけられる人もそういない、人間関係めんどくさがる日本人は特にそう
家賃安いけど車代と都会への遠征費で最初から都会に住んだ方がマシなくらいに余計に金かかるけどな
だから田舎が好きじゃないと住んでるメリットない
田舎のほうが空気よくて山や川あって、ゴミゴミしてなくてストレスすくなく、寿命は長いはず。
>>26
空気よくて山や川あってはいいが
人間関係はゴミゴミのドロドロのギスギスでストレスばかりだよ
>>63
今時離島や山間部の過疎集落でも人間関係なんてアッサリしたもんなのに、一体いつの時代の話をしてるんだか┐(´д`)┌ヤレヤレ
仕事とか好きな事によるんじゃね
今はネットも速いし通販もあるしでインドアマンにはよっぽどの田舎じゃない限りどこに住んでも同じ気がする
テレワークで満員電車に乗らなくても良くなったから最高ではあるね
都会か田舎かじゃなくて、都会に遊びに行けて交通や医療インフラそれなりに揃ってる郊外に住むのが良いのです
田舎は民度低い場所もあるから気をつけて場所選んだ方がいい
ある程度東京の人間も通ってくるような田舎を選択するのがベター
よくコロナ禍の今「家賃しかメリットないのか?」なんて記事書けるよ
田舎は人口密度が圧倒的に低いんだから伝染病がなかなか蔓延しない
今田舎住まいでよかったと感じてる田舎民は多いことだろう
瀬戸内海が見える高台とかがよい
>>45
尾道とか悪くない。高台じゃないけど、倉敷、今治あたりも良い。
やっぱ瀬戸内かな。
これからは中古住宅、中古車の時代や。日本全盛期はもう終わったんや。現実見て消費パターン変えようや。
>>46 日本の中古車の安さは異常らしいね、程度の良い不人気車20万以下で買えるもんな
賃金が低い、職が少ない、人間関係が面倒、スーパー は
競争が無く品揃えも価格もクソ
何もいい事ない
>>47
田舎でもスーパー無茶苦茶あるぞ。
コンビニもドラッグストアもスーパーも乱立状態だよ。
都会にあって田舎にないチェーン店なんて殆どないよ。
まあどのレベルの田舎のことを言ってるのか知らんが、
かなりのレベルの田舎でも車走らせれば直ぐに街に出るからな。
山梨の田舎は村八分で
ゴミステーション使わせてもらえずってのがあったな
東京は噂話がないとか干渉されないとよく言われるけど
家庭持ちだったら普通に「あそこの家の子は中学受験失敗した」とか「あそこの家の旦那はどこどこの企業に勤めていてポジションはどこ」って普通に広まるんだよな
渋谷区ですら町内会ごとに集まりがある
自由なのは独身までだよ
>>56
田舎はそんなレベルじゃねぇんだよ。とくに「空気がきれい」な田舎はな。
立ち話で「あそこのお嫁さん、不妊治療はじめたんだけど、なかなかうまく行かないんだって」
みたいな話を立ち話でふってくるレベル(ちなみにこっちはその「嫁」の顔すら知らない、あったこと無い。そういう話をすること自体が下品ないし不躾という意識がない)。
そういう話を何世代も前の話まで集落で共有してるの。
自分の地元もそうだし、以前、仕事で聞き込みをしなければいけないことあったんだけど、「なんでそんなことまで知ってるんだよ?」ってレベルの話を皆知ってるんだよ。
田舎のデメリット
車必須(このせいで家賃安いのなんて都会と同等かそれ以上の負担)
公務員以外給料安い
仕事少ない
若い人が遊べるところが少ない 遊技場など
唯一のメリット
騒音が少ない
都会に住んで楽しめるのは金を持ってる若い奴等だけ。
ないよ。
でもビジネスという、どんどん自分がlvアップする感覚を
味わえるゲームを楽しみたいなら
東京以外に考えられないけど。
商談とか交流も圧倒的に多いんじゃない?
本当に地方都市の中小企業でも400万円、500万円とまともな報酬出せるくらい経済循環してくれたら
こんなバカみたいに若者は全員上京するみたいな風潮なくなるんだけどね。
取り敢えず今回の在宅ワークを機に、東京オフィスの必要性が薄かった会社さんは、地方分散してほしい。
とにかく田舎は虫が無理
コメントする